3級に続き、準2級一次も一発合格した長女ですが、またしても超ギリギリセーフでした。
-
-
英検準2級に小学生が一発合格したゆるゆる勉強法&おすすめの問題集
小6長女、英検準2級一次試験に一発合格しました。 5級から3級まで一発合格で進んできましたが、さすがに今回はダメだろうと。 一度挫折を味わってみると良いと思っていましたが…。 長女はEから始まる大手英 ...
続きを見る
解答速報を見て、3級の時はまだ「合格してるかな?」と淡い期待も抱いていましたが、今回は「ダメだこりゃ…」と。
だって筆記・リスニングどちらも正答率6割でギリギリ合格と聞いていたのに、長女の筆記は37問中16問しか正解していません。
5割にも届いていませんから…。
というわけで

と、完全に落ちたモードの私。
合否のネット公開の日、とりあえず「不合格」を拝んでおこうかと開いてみると、そこには信じられない光景が…
嘘だろー!
そんな小6長女の実際の採点結果をご紹介します。
英検準2級にギリギリ合格した時の点数
英検準2級は3級と同様、
- 筆記
- 作文
- リスニング
この3つから出題され、それぞれで一定の点数をとっていないと合格にはなりません。と、聞いていました。
なので筆記がボロボロの時点でもうダメだろうと。
ちなみに3級の時は筆記60%、作文75%、リスニング87%で「うぇー!ギリギリだー!」と思いましたが、こんなのまだまだ余裕がありました。
今回準2級の結果は、
筆記43%(16/37)、作文88%(16/14)、リスニング67%(30/20)
自己採点の段階では筆記とリスニングしか採点しようがないので完全に落ちたと思いましたが、作文がいい仕事をしていた模様。
こうして見るとホントギリギリですね。
でもまぁ受かっちまえばこっちのもん!
二次試験もがんばりましょう(※二次試験も受かりました
-
-
英検準2級(二次試験・面接)にギリギリ合格した小学生の記録【テキスト・点数】
小6長女、浅漬け勉強法で英検準2級にギリギリ合格しました。 筆記はまぁ運良く点がとれさえすれば合格するでしょうが、人間が相手の二次試験(面接)はそう簡単には誤魔化しはきかないでしょう。 万が一、二次試 ...
続きを見る