小6長女、浅漬け勉強法で英検準2級にギリギリ合格しました。
-
-
英検準2級に小学生が一発合格したゆるゆる勉強法&おすすめの問題集
小6長女、英検準2級一次試験に一発合格しました。 5級から3級まで一発合格で進んできましたが、さすがに今回はダメだろうと。 一度挫折を味わってみると良いと思っていましたが…。 長女はEから始まる大手英 ...
続きを見る
-
-
英検準2級の合格点。一次試験をギリギリ合格した時の点数公開
3級に続き、準2級一次も一発合格した長女ですが、またしても超ギリギリセーフでした。 解答速報を見て、3級の時はまだ「合格してるかな?」と淡い期待も抱いていましたが、今回は「ダメだこりゃ…」と。 だって ...
続きを見る
筆記はまぁ運良く点がとれさえすれば合格するでしょうが、人間が相手の二次試験(面接)はそう簡単には誤魔化しはきかないでしょう。
万が一、二次試験に不合格の場合は、次回以降の申込時に一次試験免除申請をすると1年間一次試験が免除されます。
免除といっても受験料は同じなので損は損ですが、まぁ今回は練習と思って…と面接に臨みました。
そしてギリギリ合格。

とか言っていましたが…何なのこの子w
そして安定の態度は満点子ちゃん。
一次・二次の総合点はこちら↓
ちなみに今回のCSEスコアの合格基準は、1728だったそうです。
ギリギリセーーーフw
自宅で私は1分も練習に付き合っていません。
本を買ってあげただけ。
だって私、英語喋れないもん。
本を買ってあげましたが、本人がどこまでやったのか定かではありません…。
今回用意した本は、「CD付 英検準2級二次試験クリア模擬問題集 (高橋書店の英検シリーズ)」
3級の二次試験の際は旺文社の「10日でできる! 英検準2級二次試験・面接完全予想問題 」にしましたが、今回はちょっと違うのにしてみようかなと。
面接の練習さえできればいいので(長女がしたかは謎ですが…)、そういった点ではどちらの本も取組みやすそうでした。
3級を飛ばして準2級を受ける人など面接が初めての場合は、DVDがついている旺文社の「10日でできる! 英検準2級二次試験・面接完全予想問題 」の方がイメージがつかみやすいかな?と思います。
長女は春から中学生になりました。
地域の進学校は英検準2級以上を持っていると内申書に加点してくれるそうです。
通学圏内のトップ校は2級以上で加点とのことなので、どの高校を受験するのかは長女次第ですが、中学生のうちに2級はとっておきたいねと話しています。
まぁどうせ勉強はしないでしょうから、あとは数打ちゃ当たる方式で…。
2019年度第1回は受けないみたいなので、第2回以降に期待しましょう。