
という次女の疑問から話が少し脱線し、日本の神さまの大図鑑を与えました。
-
-
神様の図鑑なんてあるの?…あった!「日本の神さま大図鑑」で神様を学ぶ
次女はとにかく図鑑が大好き。 何かに興味を持つと、とりあえず図鑑を欲しがります。 と言うので探したものの、獣医さん図鑑なんてものはない。 “獣医さんの図鑑”に一番近かった「どうぶつのお医者さんになりた ...
続きを見る
この神様の図鑑、次女的に大ヒットだったらしく、読み倒しています。
図鑑では見開き(もしくは1ページ)いっぱいを使って神様一人一人の生い立ちや役割などが解説されていて、神様同士の関係も詳細に書いてあります。
「〇〇から生まれた△△が■■と結婚して、◎◎が産まれて…」と、ページをめくりめくり夢中で読んでいます。
そんなに好きならと次に買ってみたのは古事記の漫画「古事記(くもんのまんが古典文学館)」。
これがまた分かりやすくまとまっていて、次女は夢中。
学研の漫画「まんがで読む古事記」もkindleで読みましたが、イラストが今風で読みやすいです。
次女は神様の図鑑を読んでいるうちに…
古事記まんがも持ってきてダブル読み。
実は古事記まんがは

と、当時7歳の心が疲れたのか読まなくなった時期もありましたが、気付いたらまた読み始めて今では人物相関図が頭の中で完成している様子。
ただ、話の内容は理解できても複雑な人間の感情が理解しきれないところがあるようで、よく質問してきます。
古事記の記憶なんて頭から薄れている私は毎回慌てて本を読み返しながら答えようとするのですが、

と、分かりやすい解説と常識的な質問を投げかけてきます(笑)
最近は古事記から更に古典にも興味を持ったようで、ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ「古典教室」もよく読んでいます。