-
-
伝記・小学生におすすめは講談社火の鳥伝記文庫【新装版も発売】
2019/7/26
小5の長女の連絡帳に「国・算・(伝記)」と書いてありました。 とのこと。 小5の国語の授業で、「伝記を読み、自分の生き方について考える」という単元があるそうです。 伝記の本、持ってて良かったー! 長女 ...
-
-
歴史まるわかり図鑑(角川)レビュー。迷ったら全部セットが吉。
2019/7/27
漫画日本の歴史は、角川・集英社・学研・小学館など多くの出版社から売り出されていますが、我が家が選んだのは角川版。 通常の日本の歴史全巻セットの他に「歴史まるわかり図鑑」という別冊が発売されているので、 ...
-
-
子供と歌舞伎を観る前の予習「歌舞伎と文楽の図鑑」
2019/5/9
毎年7月に国立劇場で行われている「親子で楽しむ歌舞伎教室」を毎年の楽しみにしている子供達。 初めて観に行ったのは、次女が7歳の時。 観劇大好きな次女ですが、歌舞伎は初めて。 歌舞伎教室でも歌舞伎の見方 ...
-
-
なるほど忍者大図鑑購入。忍者好き女子の参考書です。
2019/4/10
次女は忍者が好きです。 飼い猫のテツ子が音もなく俊敏に動くので、「師匠!」と敬うほど。 学用品をしまうはずの机の引き出しには、スパイ秘密道具。 隠し場所を教えてくれないのでどこにしまっているのか分かり ...
-
-
百人一首の漫画:小学生おもしろ学習シリーズまんが百人一首大辞典購入レビュー
2019/7/28
小2の次女は歴史やら古典やらが大好き。 小5の長女が学校で古典の勉強が始まり、平家物語を暗記しているのを邪魔する邪魔する…。 というわけで「これでも読んでなさい!」と渡したのが、「小学生おもしろ学習シ ...
-
-
春休みの読書に小学生の娘が選んだのは南総里見八犬伝(4冊セット)
2019/4/7
小学生の子供達は春休みを満喫しています。 冬休みは短いわりに宿題が多くて忙しいし、夏休みは長いけれど自由研究に追われる日々。 その点春休みは学校の宿題も習い事もなく、気分はパラダイス。 そんな幸せそう ...
-
-
漫画世界の歴史は集英社文庫に決めた
2019/7/26
歴史漫画は様々な出版社から発売されていますが、我が家が選んだ漫画日本の歴史は角川。 子供達は角川の漫画日本の歴史にすっかり夢中になり、毎日読んでいます。 日本の歴史を読み進めると、外国との関係もチラホ ...
-
-
古事記がわかりやすい本☆子供(小学生)の愛読書
2019/7/27
という次女の疑問から話が少し脱線し、日本の神さまの大図鑑を与えました。 この神様の図鑑、次女的に大ヒットだったらしく、読み倒しています。 図鑑では見開き(もしくは1ページ)いっぱいを使って神様一人一人 ...
-
-
21世紀こども百科・もののはじまり館は子供の質問攻撃回避アイテム
2019/4/13
次女が幼稚園の年長の頃、 という質問がものすごい増えました。 しかも私がすぐに答えてあげると、やはり自分で調べるという過程を経ていないのですぐに忘れる…。 疑問を抱いた時、自分で知る努力をすればきっと ...
-
-
神様の図鑑なんてあるの?…あった!「日本の神さま大図鑑」で神様を学ぶ
2019/4/20
次女はとにかく図鑑が大好き。 何かに興味を持つと、とりあえず図鑑を欲しがります。 と言うので探したものの、獣医さん図鑑なんてものはない。 “獣医さんの図鑑”に一番近かった「どうぶつのお医者さんになりた ...