次女は小さい頃からあまりケーキが好きではありません。
なのでお誕生日は毎年フルーツポンチでお祝い。
ケーキをあんまり食べない次女の誕生日恒例フルーツポンチ pic.twitter.com/qsOTXv1PWQ
— 七 (@kedamachan426) 2019年6月6日
これは長女が幼稚園の頃だったので10年近く前にネットで見かけた方法。
一度やったら子供達は大盛り上がり。
それから毎年お誕生日はフルーツポンチです。
ケーキ苦手なお子さん、結構多いと思うのでお誕生日にやってあげると喜ぶかな?と思います。
次女はただのケーキ嫌いですが、長女は小さい頃乳製品のアレルギーがあったので、このフルーツポンチが大好きでした。
フルーツポンチタワーの方法
必要な材料は
- 季節のフルーツや果物の缶詰など
- 500mlのペットボトルに入ったサイダー
- お菓子のラムネ
- 大きくて深めの器
これだけ。
果物を入れた器の真ん中にラベルを剥がしてよーく洗ったペットボトル(私はいつも食器洗い洗剤&スポンジでゴシゴシ洗ってます)を立て、ラムネを2,3粒入れるだけ。
↑お皿がなくて丼でやった年もw
ペットボトルを開けてすぐにラムネを投入しないとあんまり噴き出さないので、別のコップに移したり、蓋を開けてしばらく置いたものではイマイチ。
ペットボトルに入れなかった残りのラムネはフルーツポンチに入れると美味しいです。
以上、別に私が考えたわけじゃないのに何故か突然ツイッターでバズッたのでフルーツポンチタワーの作り方をざっとご紹介しました♪
フルーツポンチタワーの方法は出ていませんが、科学で楽しみながら料理するなら「食べられる科学実験セレクション」もおすすめです。
-
-
食べられる科学実験セレクション購入レビュー。子供と楽しくお料理実験
私とても忙しいのですが、自らの首を絞めるような買い物をしてしまいました。 「食べられる科学実験コレクション」 おもしろそうでしょ(笑) 子供と一緒に科学しながら料理を楽しむってとても良いと思います。 ...
続きを見る