サイトメンテナンス中のため表示が乱れてます

アデノウイルスは大人もうつる。症状はその時の体力次第かも【死ぬかと思った】

※当サイトでは企業から提供された商品の紹介はしていませんが、実際に使った商品・関連商品の紹介にAmazon・楽天・Yahooショッピング等へのアフィリエイトリンクを貼り、サイトの維持運営に充てています。予めご承知おき下さい。

先日、小4の次女がアデノウイルスに感染しました。
俗に言うプール熱というやつですが、いやもうホントに死ぬかと思った。

私が。

今回は私以外の大人にも感染したんです。
だけど私だけ死ぬかと思った。

基本の症状はみんな同じなのに、私だけ死ぬかと…。
何が違ったかというと、きちんと休めるかどうかの差だと思います。

私は1年以上前から2匹の老犬を絶賛介護中。
老犬介護に朝も夜も無く、睡眠時間は細切れにトータル2時間程度。
介護以外に仕事もあるし、家事育児も休みはありません。

そんな状況で最初に発症した次女の看病も加わり、「あ、うつったな…」と思っても一晩ゆっくり眠ることも許されず、今回は38~40度前後の熱に5日間やられ、その予後もとても悪く、今もしんどい…。

そんな私と、最初に発症した次女、そして次女から感染した私以外の大人たちの症状をお伝えします。

目次

検査してもらえなかった次女

さっきから「アデノウイルスに感染した!」と連発していますが、実際は検査をしてもらっていません。

次女を最初に連れて行った病院では、ちょうど季節外れ(5月)のインフルエンザが流行していたことから、インフルエンザの検査のみ実施。

だけど、

  • 節々の痛みを伴った突然の高熱(39度台)
  • 「目が痛い」と訴える(充血はしていない)
  • 「お腹が痛い」と訴える(下痢一回)

この症状、過去に二度次女がアデノウイルスに感染した時と全く同じ。
だから「アデノウイルスだ」と訴えたものの、目に見えて充血していない(結膜炎の症状が出ていない)ことと、病院に検査キットがないこと、インフルエンザの検査は陰性だったことから、季節性の風邪と診断されました。

過去に感染した時は「幼稚園で流行している」と話したら検査してくれました。
今回も私が病院に連れて行ってうまいこと言えば検査出来たと思うけど、私は犬を動物病院に連れて行っていたため夫が次女を病院へ…。
多分、「アデノウイルスだと思います」ってストレートに言っちゃったんでしょうね。
そういうの嫌う医者多いから…。

それにしてもお母さんの勘を信用しないなんてクソみたいな医者だわ。

ちなみにアデノウイルスは学校保健安全法の第2種学校感染症指定の感染症のため、症状が消失してから2日経たなければ登校できません。

ちょうど次女のクラスではインフルエンザと、次女と同じような謎の高熱が大流行していて7人も欠席していたので、きっとインフルエンザとアデノウイルスが蔓延していたにも関わらずアデノウイルスと診断される子はいなかったのでしょう。

溶連菌もそうなんですけど、出席停止になる感染症の検査を何故か渋る医者の多いこと!

アデノウイルスはインフルエンザの様な特効薬がない上に、感染力はインフルエンザと同レベル。
私や次女の様に思いっきり発症したらインフルエンザ以上に激しい症状。
それなのに検査して確定診断してくれないクソみたいな医者!

ちなみに次女は対処療法として抗生剤と解熱剤、整腸剤、喉の消炎剤を処方され、4日間(木~日)欠席した後、グズグズ言っていたものの熱は無かったので月曜日に登校しましたが、またぶり返したので更に月曜日から木曜日まで休みました。

「アデノウイルスだから出席停止」と言われていたなら思いっきり休ませますけど、月曜日に登校した時点では「ただの風邪って言われたし…」という思いもありました。
きちんと診断してくれないと、こうやって菌ばら撒き登校しますから。

クソ医者め。

最終的に次女は上記の症状に加え、熱が上がったり下がったりを約1週間続け、最後の2日程は咳が出始めたのと同時に症状が収束していきました(と同時に私が発症)。

その間、私も夫も中学生の長女も「なんか目が痛い」「目がしばしばする」といった目の症状が出ました。

でもその後ドカンと発症したのは私だけ…。

死ぬかと思った大人のアデノウイルス

次女が発症(最初の発熱)したちょうど1週間後、その間ずっと「目が痛いな…」と思って過ごしてきた私の喉に、突然何者かが貼りついたような感覚が起こりました。

次女が咳をし始めたので、新しい風邪か何かをうつされたか?と思いましたが、今思うとこの工程全てがアデノウイルス。

咳は出ないんだけど、何だか喉が重苦しくなり、「熱が出るな…」と予感させる全身の倦怠感→39.9度

一晩我慢して、次女とは違う病院でインフルエンザの検査をするもやはり陰性。

「子供がアデノウイルスっぽくて…」という訴えも「でもお母さんは目が赤くないから」とやはり受け入れられず…。

本人がアデノだって言ってんのに「違う」って何だよクソ医者め。

次女が行った病院にはなかったけど、ここにはアデノのキットがあるのも知ってんだ。

クッソー!!

「まぁアデノウイルスだとしても対処療法しか出来ませんから」だって。

これが積極的に検査をしない理由の一つなのかもしれませんね…。

私も次女と同じ抗生剤、喉の消炎剤、解熱剤などを処方されて帰宅。

そこから5日間、解熱剤を飲んでも38度台後半にしか下がらない&2,3時間ですぐ40度という地獄のような日々が続きました。

その間も老犬介護を代わってくれる人はおらず、10連休に突入し、治ったもののまだグズグズ言いたい次女が常に布団の上にいて、心身ともにボロボロ。
これも治りが悪かった一因でしょう。

ちなみに実家の母が2回くらい子供の食事を作りにきてくれましたが、母もその後しばらく目が痛かったそうで、私や次女と直接会っていない実家の父も「目が痛い」「全身怠い」と一日寝込んでいたそうです。

本当にとんでもないウイルス。

だけどきっと抵抗力のある中学生以上の大人なら、「目が痛いな」程度でスルー出来るはずの感染症です。
感染したなと思ったら、出来るだけ体を休める環境に身を置くことが大事。
それが出来ないなら、覚悟を決めましょう。

そして自分の症状が軽いからといって保菌している間に他の人と接触してうつしたら、もしかしたらその人は私の様にひどい症状に苦しむかもしれません。
お子さんがアデノウイルス(検査してくれなかった場合は「疑い」を含む)に感染した場合は家族も保菌しているものと思い、行動を制限した方が世の中のためになります。

子供はまだしもお年寄りがこんな症状に見舞われたらイチコロです。

アデノウイルスには種類がある

ちなみにアデノウイルスは、6つに分類され51種類もの血清型が確認されているのだとか。

プール熱と呼ばれる急な発熱・倦怠感・咽頭炎・結膜炎が主な症状となるものや、流行性角結膜炎と呼ばれる目の症状だけのもの、その他に呼吸器感染症、胃腸炎、出血性膀胱炎など(参考:アデノウイルス感染症Q&A

今回はまさにプール熱。
医者は診断してくれなかったけど、私が診断しますよ!
間違いなくアデノウイルスですよ!

クッソー!

皆さんもお気を付け下さいね。

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次