-
-
学校では教えてくれない大切なことシリーズ(旺文社)からおすすめをピックアップしました
2019/7/28
小3次女は旺文社の「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズが大好き。 初めて私が買い与えたのが「整理整頓」だったのですが、それ以来大好きになり、お年玉やお小遣い、ご褒美などでコツコツ集め続け、現在 ...
-
-
「ポケモンを作った男・田尻智」購入しました【感想・レビュー】
2019/5/9
小学生の子供達はポケモンが大好きです。 きっかけはクリスマスか誕生日にDSのポケモンのソフトを貰った事。 2人ともはまりにはまり、次のクリスマスもポケモンウルトラサンムーンをそれぞれ購入しました。 そ ...
-
-
マネーという名の犬・12歳からの「お金」入門レビュー【子供向けのお金の話】
2019/7/27
Amazonの画面を開いていたら、おすすめ書籍として「マネーという名の犬」という本の画像が表示されていました。 それを見た小5長女、 優柔不断な長女が見た瞬間に食いつくのは珍しい!ということで、思わず ...
-
-
ドラえもん・社会ワールド「政治のしくみ」で子供と政治について学んだ。
2019/7/28
次女は幼稚園の頃から安倍総理大臣が大好き。 と、今朝も随分興奮していました。 と聞かれた私。 自分では分かっていても、子供に分かるように説明出来なかった…無念。 それに多分私もまだ知らない事もあるだろ ...
-
-
子供と歌舞伎を観る前の予習「歌舞伎と文楽の図鑑」
2019/5/9
毎年7月に国立劇場で行われている「親子で楽しむ歌舞伎教室」を毎年の楽しみにしている子供達。 初めて観に行ったのは、次女が7歳の時。 観劇大好きな次女ですが、歌舞伎は初めて。 歌舞伎教室でも歌舞伎の見方 ...
-
-
「14歳からのお金の話」は小学生(高学年)からおすすめの良書
2019/7/27
確定申告の書類をまとめていたら子供がやたらと興味を示したので、税金の話をしました。 分かりやすく消費税の話から、私が今している確定申告の話などをしていたら、もっと知りたい!と税金だけでなく「そもそもお ...
-
-
21世紀こども百科・もののはじまり館は子供の質問攻撃回避アイテム
2019/4/13
次女が幼稚園の年長の頃、 という質問がものすごい増えました。 しかも私がすぐに答えてあげると、やはり自分で調べるという過程を経ていないのですぐに忘れる…。 疑問を抱いた時、自分で知る努力をすればきっと ...
-
-
Newsがわかる・定期購読をしています&他誌との比較
2019/7/27
なぜか社会情勢をやけに気にする次女。 内容はどう見ても高学年向けですが、1年生の時から「月刊Newsがわかる」を定期購読しています。 届いたら1回読んで終わりではなく、何回も読み直し、過去号の関連記事 ...
-
-
神様の図鑑なんてあるの?…あった!「日本の神さま大図鑑」で神様を学ぶ
2019/4/20
次女はとにかく図鑑が大好き。 何かに興味を持つと、とりあえず図鑑を欲しがります。 と言うので探したものの、獣医さん図鑑なんてものはない。 “獣医さんの図鑑”に一番近かった「どうぶつのお医者さんになりた ...
-
-
漫画日本の歴史は角川版を購入&各社の比較【集英社・小学館・学研】
2019/7/26
ふと思いたち、子供に漫画日本の歴史を買うことにしました。 Amazonで普通にポチッとしようと思ったら、やだ!いっぱいある! 小学館・集英社・学研・角川…全出版社を試し読みして決めるなんて無理です。 ...