教育– category –
-
自由研究・小学4年生「鳥の体の作り・ヒヨドリの骨格標本作りと骨から分かったこと」
昨年うずらの孵化と成長をまとめ、すっかり鳥マニアになった長女は、今年のテーマも「鳥」です。 2016年の自由研究のテーマは「鳥の体の作り・ヒヨドリの骨格標本作りと骨から分かったこと」 模造紙以外に作ったものなども規定の大きさ以内なら提出可だそ... -
天体望遠鏡のおすすめは子供だけで使えるスコープテックラプトル50
ラプトル50という天体望遠鏡を6歳次女の誕生日プレゼントに購入しました。 ある日突然誕生日に天体望遠鏡が欲しいと言い出した次女。 私は星にはまるで興味がない…というか近眼なので星はよく見えません(笑) そこで子供に買ってあげる初めての天体望遠鏡に... -
自由研究・小学1年生「とりのからだのちがい」
小1の次女の自由研究が完成しました! 1年生にしてはかなりがんばりました。 集中力が切れそうな時は、インコでエネルギー補給しながら。 去年長女が出品された展覧会でお兄さんお姉さんの作品を見たからか、長女の影響か、まとめ方も文章もそれなりにさま... -
自由研究・小学3年生「うずらの孵化・成長の仕方」
長女が小学校3年生の夏休み(2015年)に取り組んだ自由研究をご紹介します。 テーマは「うずらの孵化・成長の仕方」 春に自宅で孵化したうずらのぶんじにすっかり夢中になり、孵化の様子と生後3ヶ月までの成長をまとめたものを自由研究として提出しました...