-
-
旅猫リポート(本)の対象年齢と読書感想文
2019/8/26
夏休みの宿題がまるっきり進まない中1長女。 1年生は読書感想文が必須なので、 七(母)感想文の本は決めたの?必要なら買ってあげるよ と何度も声をかけたのですが、 長女家にあるのでいいよ と言いつつ、一 ...
-
-
にっぽんツバメ便りを読んだらツバメ博士になれるかも!?
2019/4/21
鳥大好きな子供達へのプレゼントに「にっぽんツバメ便り」という、とっても素敵な本をいただいたのでご紹介します。 タイトルの通りツバメに関する情報がいっぱい。 一年を通したツバメの暮らしや繁殖、子育て、体 ...
-
-
リアルサイズ古生物図鑑(古生代編)は子供と一緒に楽しめる傑作【感想】
2019/4/21
かなり悩んで買っちゃいました! 「リアルサイズ古生物図鑑」 これは面白い! 全208ページというボリュームでずっしりしてるのも素敵。 昔の生き物の図鑑を読んでも漠然としか分からない古生物のサイズ感が目 ...
-
-
一生の図鑑(学研)は動植物の生き様から生態を知る新しい図鑑です
2019/4/21
大型図鑑の中でも子供達がちょくちょく開いて読んでいるお気に入り、学研のニューワイド「一生の図鑑」をご紹介します。 動植物の生態などの解説が載っているオーソドックスな図鑑とは違い、一生の図鑑はその名の通 ...
-
-
ヘリオット先生と動物たちの8つの物語は中学年以上の子におすすめ
2019/7/27
小6の長女に「何かおすすめある?」と聞いてみたところ、スッと差し出してくれたのが「ヘリオット先生と動物たちの8つの物語」 長女が4年生の時によく読んでいた一冊です。 ヘリオット先生と動物たちの8つの物 ...
-
-
食べて始まる食卓のホネ探検で身近な骨のお勉強♪
2019/7/28
2年生の夏休みの自由研究で、魚の耳石について調べた次女。 その際の参考文献として使った本「食べて始まる食卓のホネ探検」をご紹介します。 骨好きな子供にとっては素晴らしく面白いと思います。 是非読んでい ...
-
-
LIFE人間が知らない生き方は、これからを生きる子供に読ませたい一冊
2019/6/9
小2の次女が最近持ち歩いている本をご紹介します。 「LIFE<ライフ> 人間が知らない生き方」 高学年の長女はもちろん、8歳が読むにはフリガナもほとんど振っていないので難しいと思うのですが ...
-
-
動物のお医者さん(漫画)は全巻買うべし!【小学生からおすすめです】
2019/10/11
小学生の子供達がまさに読み倒している漫画No.1は、動物のお医者さん。 ボロッボロですから(笑) 1989年出版の漫画なので、「昔読んだわー!」と懐かしく思う方も多いと思います。 最近はデジタル漫画で ...
-
-
動物と話せる少女リリアーネに夢中【対象年齢は小3くらい~】
2019/7/27
小5の長女は普段あまり「あれ買ってこれ買って」と言わないタイプなのですが、珍しく強烈に欲しがったものがあります。 それは、「動物と話せる少女リリアーネ」という本。 2冊を抱きしめて私の周りをウロウロウ ...
-
-
「そして恐竜は鳥になった」は、恐竜or鳥好きなら子供も楽しめる一冊
2019/7/26
当時小5の長女が一時期ずっと読んでいた本、「そして恐竜は鳥になった」をご紹介します。 本が面白過ぎて学校の宿題をやる時間が惜しすぎて、泣いてました(笑) この本を購入したのは、長女が小4の去年。 と、 ...