-
人間の図鑑は「どうなってるの?からだのなか」が面白い
-
三輪車のおすすめは1歳から10年乗り続けてる昔ながらのコレ
家には古ぼけた三輪車があります。長女が2歳になる前に購入したもの。長女は10歳になりましたが、実はまだ現役。 今日は1台目に納得がいかず、2台目で満足した三輪車の話をしましょう。 三輪車、どれを選ぶか 我が家に今ある三輪車は昔ながらの三輪車。 実... -
レゴの収納・ケース&カラーボックスで最終形完成
子供達はレゴが大好きで誕生日やクリスマスの度にリクエストするので家にたくさんあるのですが、私はここ数年レゴの収納に頭を悩ませ続けていました。 ネットで他のお家の収納を参考にして、色や種類別に細かく分類してみたり、衣装ケースに入れてみたり、... -
国立科学博物館の混雑状況&先着プレゼント@年末年始
子供達が大好きな博物館のひとつ、東京都上野の国立科学博物館では、毎年お正月に楽しいイベントが企画されています。 詳しいイベント内容は国立科学博物館の公式サイトをご確認ください。 1月2日・3日に行くと記念品がもらえるので、我が家(というか長女... -
地球儀のおすすめは…子供用なら一番安いのでいい!
地球儀がある家の子は賢くなると聞いたことがあります。 長女がまだ幼稚園にも上がらない頃、もう少し大きくなったら地球儀を買ってあげよう!と考えていました。 一生使えるような、子供の子供も使えるような素敵な地球儀。 国名などを喋る機能付のハイテ... -
アレルギー検査の費用、子供は無料・大人は保険適用だった【検査の流れと結果】
我が子達はアレルギー体質です。 特にひどいのはスギ花粉(クラス6以上、測定不可)。そして犬、猫。 これまでに何度かアレルギー検査を受けました。アレルギー検査には皮膚にアレルゲンを塗布して反応を見るものもありますが、子供達が受けたのは血液検査... -
レゴデュプロは何歳まで遊ぶのか。普通のレゴの買い時
我が家の姉妹はレゴが大好き。 特に次女は年中レゴレゴ言うほどのレゴ好き。 もともとお下がりで普通のレゴを大量に譲り受けていた我が家は、わざわざレゴを買ってあげようという気にはならず、長女には買い与えていませんでした。 長女が幼稚園に入る頃に... -
英検5級に小学生が一発合格した勉強法【実にリアルな体験談】
英検5級に(当時)小学4年生の長女が初挑戦・合格した時のグダグダ勉強法をご紹介します。 具体的な勉強法&合格に至るまでの経緯は長くなるので、先に使用したテキストをご紹介しておきます。 長女が使ったのは 英検5級 過去6回全問題集 (旺文社) 英検5級 ... -
学校で作品を壊されてきた時の対応に少し悩む【骨格標本の修復】
長女が夏休みに取り組んだ理科の自由研究が今年も市内の展覧会に出品され、その上の地区の展覧会にも選ばれました。 市内の展覧会には実物は展示せず模造紙のみ。 今度の地区の展覧会には模造紙と一緒に標本の実物も展示予定です。 が! 展覧会出品前にそ... -
神様の図鑑なんてあるの?…あった!「日本の神さま大図鑑」で神様を学ぶ