- HOME >
- kedamachan
-
-
中学生の家庭学習の教材は「教科書ワーク」がおすすめ
2020/3/31
ぜーったい塾には行かない!という中1長女。 行かない!と言いつつ家庭学習を自ら進んでやっているかといえばそんなことはなく、家にいる間はほぼほぼDSでゲームをやっているかニコ動を見ているか…。 私として ...
-
-
英検3級・小学生の作文対策と勉強法&テキスト【一発合格しました】
2020/3/18
小4で第2回試験で5級、小5の第1回で4級に一発合格した長女。 小5の第3回試験では3級を受験して筆記・面接ともに一発合格しました。 英会話教室に通っているので耳は育っているものの、読み書きはまだ英検 ...
-
-
中学生の社会の時事問題は朝日中高生新聞で対策【定期テスト】
2020/3/25
長女が中学に入学し、定期テストを3回(1学期は10連休を挟んだ関係で1年生は期末のみ)経験しました。 これまでの結果と家でのテスト勉強を見てきて、私としては近所にある5教科を教えてくれる塾に行ってほし ...
-
-
子供の英語教育は何歳からか…小学生から無理なく続けて中学で大助かり♪
2019/11/26
子供たちは小学生の頃から英会話教室に通っています。 習い事は子供が希望した水泳・体操・ピアノをさせていますが(今はピアノだけ)、唯一の勉強系の習い事である英語だけは私が勧めました。 とはいえ英語ペラペ ...
-
-
旅猫リポート(本)の対象年齢と読書感想文
2019/8/26
夏休みの宿題がまるっきり進まない中1長女。 1年生は読書感想文が必須なので、 七(母)感想文の本は決めたの?必要なら買ってあげるよ と何度も声をかけたのですが、 長女家にあるのでいいよ と言いつつ、一 ...
-
-
串揚げ機のおすすめは、ほんわかふぇ 電気卓上串揚げ鍋【揚げたて美味しいよ~♪】
2019/8/4
私は串揚げが大好きなのですが、串揚げ食べ放題のお店はいつも混んでるし、やっぱり家が一番落ち着くし…というわけで2年前くらいに購入したのが卓上串揚げ機「ほんわかふぇ 電気卓上串揚げ鍋」 ほんわかふぇ 電 ...
-
-
溶連菌は大人もうつる。症状と治療の記録【辛かった】
2019/8/3
溶連菌なんて存在、我が子が幼稚園に入るまで知りませんでした。 長女はアレルギーはあるものの健康優良児で、小さい頃から病気らしい病気にはかかったことがありませんでした。 そんな長女が幼稚園に入園してすぐ ...
-
-
フルーツポンチをペットボトルのサイダー&ラムネで豪華にする方法
2019/6/9
次女は小さい頃からあまりケーキが好きではありません。 なのでお誕生日は毎年フルーツポンチでお祝い。 ケーキをあんまり食べない次女の誕生日恒例フルーツポンチ pic.twitter.com/qsOTXv ...
-
-
アデノウイルスは大人もうつる。症状はその時の体力次第かも【死ぬかと思った】
2019/5/7
先日、小4の次女がアデノウイルスに感染しました。 俗に言うプール熱というやつですが、いやもうホントに死ぬかと思った。 私が。 今回は私以外の大人にも感染したんです。 だけど私だけ死ぬかと思った。 基本 ...
-
-
英検準2級(二次試験・面接)にギリギリ合格した小学生の記録【テキスト・点数】
2019/6/9
小6長女、浅漬け勉強法で英検準2級にギリギリ合格しました。 筆記はまぁ運良く点がとれさえすれば合格するでしょうが、人間が相手の二次試験(面接)はそう簡単には誤魔化しはきかないでしょう。 万が一、二次試 ...