昭和56年生まれのお母さんです。
我が家で飼育しているペット達&人間の子供の情報をごちゃ混ぜブログ「けだま生活」を運営していましたが、あまりにもごちゃ混ぜ過ぎるので子供情報はこのブログ「ゆるいお母さんのブログ」にひとまとめにすることにしました。
我が子達は現在大学生と高校生。
このブログを始めた頃は小学生と園児でした。
当初は意識高い系育児をひけらかすことを目的としたブログでしたが、今振り返ると「初めての育児」「それなりに利発な子供達」「周りの人がなんか褒めてくれる」という要素が絡み合い、ダニングクルーガー効果、いわゆるバカの山のてっぺんにいたなぁと。
読み返すと随分と偉そうな(笑)
そして自分は色々と発信していたものの、当時の私自身が得たかった情報は現在進行形で同じ世代の母親が発信する育児論ではなく既に子供を育て切った先輩母の成功話。
私は実生活やネット仲間でも我が子より少し年上のお子さんを持つお母さんをお手本にすることが多く、同じようにネットでも少し先輩の背中を求めていました。
そういうお手本になる情報が少ないなぁ…と。
で、実際自分が子育て終盤に差し掛かると、子供が小さく自分も若かったあの頃のような熱量は残ってないし、別にわざわざブログに残すようなこともなく、あぁこうやって子育てブログは前半だけ盛り上がって肝心の結末を見られないまま自然消滅するのだなと分かりました。
子供だってあれこれ書かれるのは嫌でしょうしね。
そんなわけで今後は子育てに関する新着記事は節目ごとに多少増える程度。
過去の記事はどこかの誰かの少し先輩母の立場として再編集してまとめつつ、残りの私の人生を記録するブログにしていおこうかなと思います。
我々の近況
このブログを始めた頃の自己紹介はこちら↓
勉強に関しては、出来ればそこそこ良い高校大学(出来れば国公立)に入ってほしいなぁと思っていますが、ガリ勉も嫌だし、親主導の家庭学習(こんなテキストをああやってこうやってやらせます!みたいなの)もなんか嫌だし、「ゆるい子育てでそこそこ賢い子供を育てたい」なんて思っています。
長女の夢は小さい頃からちょくちょく変わりますが、常に共通しているのはクリエイティブな職種ということ。
「ニワトリ→デザイナー→建築家→エポック社でシルバニアを作りたい→グラフィックデザイナー」ってね。
ニワトリは謎ですけど。
次女の夢は3歳になる前からずーっと変わらず獣医さん。
本当に動物が好きで、動物に対しては正義感に溢れすぎていて、だからかえって綺麗事だけでは済まされない職業に就いたら苦しむ事もあるだろうなと思うけれど、それでもこの子が獣医さんにならないで誰がなるんだって思うほど動物愛に溢れています。
基本的に好きな事には全力投球な姉妹が、ゆるゆるとそこそこ賢くなる前提でこのブログを運営していきます(笑)
その後どうなったかというと、長女は良い高校大学に入学しました。
公立進学校→理系の私大に進学し、大学ではバイオを学んでいるのでニワトリにはなれないと思います。
文系頭なのに理系に進んだ長女の大学受験に関しては親としても大変な出来事だったので(主に財布が)、いつか振り返ります。
次女は長女と同じ女子校ではなく共学が良いと、公立の進学校に入学。
獣医さんの夢は反抗期前で終わったようで、学習状況や得意分野を見ていても文系なのかなと思います。
大学進学を希望しているので、どんな大学を選ぶのか楽しみ。
親としては無駄なく賢く立ち回りたいところ(主に財布ry)。
というわけでなんだかんだで二人とも当初の希望であったゆるゆるとそこそこ賢い子供には育っています。