-
-
食べて始まる食卓のホネ探検で身近な骨のお勉強♪
2019/7/28
2年生の夏休みの自由研究で、魚の耳石について調べた次女。 その際の参考文献として使った本「食べて始まる食卓のホネ探検」をご紹介します。 骨好きな子供にとっては素晴らしく面白いと思います。 是非読んでい ...
-
-
鉱物の図鑑。こどもから大人まで楽しい3冊をご紹介します。
2019/7/28
鉱物大好きな長女。 パワーストーンじゃなくて、原石の方です。 今回はそんな長女が鉱物収集の参考にしている図鑑を3冊(うち1冊は鉱物じゃなくて普通の石の本)ご紹介します。 鉱物の図鑑のおすすめ3冊♪ 鉱 ...
-
-
「そして恐竜は鳥になった」は、恐竜or鳥好きなら子供も楽しめる一冊
2019/7/26
当時小5の長女が一時期ずっと読んでいた本、「そして恐竜は鳥になった」をご紹介します。 本が面白過ぎて学校の宿題をやる時間が惜しすぎて、泣いてました(笑) この本を購入したのは、長女が小4の去年。 と、 ...
-
-
食べられる科学実験セレクション購入レビュー。子供と楽しくお料理実験
2020/3/2
私とても忙しいのですが、自らの首を絞めるような買い物をしてしまいました。 「食べられる科学実験コレクション」 おもしろそうでしょ(笑) 子供と一緒に科学しながら料理を楽しむってとても良いと思います。 ...
-
-
子供の科学の対象年齢は…低学年からでもいいんじゃない?と思った話
2019/4/9
常に乱れているこのスペース…定期購読している子供の科学。 小学生の子供達は毎月届くなり奪い合いです。 この子供の科学、定期購読を始める前に気になったのが、対象年齢はどのくらいかということ。 科学は好き ...
-
-
切り身の図鑑で肉を学ぶ
2019/4/9
なぜか子供達に肉の部位を示した図をプリントアウトしてくれと頼まれることがあります。 生き物も好きだし、肉も好きなのでしょう。 印刷してあげると、それを見ながら絵を描きます。 つい数日前も「明日絶対印刷 ...
-
-
人間の図鑑は「どうなってるの?からだのなか」が面白い
2019/5/9
様々なジャンルの図鑑を取り揃えている我が家ですが、次女がお気に入りでよく読んでいる人間の体に関する図鑑「どうなってるの?からだのなか」をご紹介します。 これは次女が幼稚園の時に本屋さんで一目ぼれして購 ...
-
-
細菌の図鑑「ずかん 細菌」を購入&感想
2019/4/13
数日前、子供達が仲良く遊んでいました。 でもよく聞くと、 と言い合って笑っています。 と注意すると… …はい、すみません。 「ずかん 細菌」を買いました そんな2人が手に入れた新しい図鑑は、「ずかん ...
-
-
子供の科学の定期購読をしています
2019/4/8
小学生の子供達は3年前から子供の科学を定期購読しています。 定期購読したところで興味のないテーマの号はほとんど読まないんじゃないかと思い、読みたい号だけ買えば?と言ってみたものの、読んでおきたいんだと ...