-
-
学校では教えてくれない大切なことシリーズ(旺文社)からおすすめをピックアップしました
2019/7/28
小3次女は旺文社の「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズが大好き。 初めて私が買い与えたのが「整理整頓」だったのですが、それ以来大好きになり、お年玉やお小遣い、ご褒美などでコツコツ集め続け、現在 ...
-
-
LIFE人間が知らない生き方は、これからを生きる子供に読ませたい一冊
2019/6/9
小2の次女が最近持ち歩いている本をご紹介します。 「LIFE<ライフ> 人間が知らない生き方」 高学年の長女はもちろん、8歳が読むにはフリガナもほとんど振っていないので難しいと思うのですが ...
-
-
伝記・小学生におすすめは講談社火の鳥伝記文庫【新装版も発売】
2019/7/26
小5の長女の連絡帳に「国・算・(伝記)」と書いてありました。 とのこと。 小5の国語の授業で、「伝記を読み、自分の生き方について考える」という単元があるそうです。 伝記の本、持ってて良かったー! 長女 ...
-
-
マネーという名の犬・12歳からの「お金」入門レビュー【子供向けのお金の話】
2019/7/27
Amazonの画面を開いていたら、おすすめ書籍として「マネーという名の犬」という本の画像が表示されていました。 それを見た小5長女、 優柔不断な長女が見た瞬間に食いつくのは珍しい!ということで、思わず ...
-
-
「バカなおとなにならない脳」を子供と一緒に読んだ
2019/4/7
世の中は全然平等じゃない。 正直者が馬鹿を見ることも多くて、いじめっ子に罰なんて当たらなかったり、おかしな大人に抑えつけられたり、嫌なことがたくさんあったり。 特に義務教育の間はそんな風に思う事がたく ...
-
-
「14歳からのお金の話」は小学生(高学年)からおすすめの良書
2019/7/27
確定申告の書類をまとめていたら子供がやたらと興味を示したので、税金の話をしました。 分かりやすく消費税の話から、私が今している確定申告の話などをしていたら、もっと知りたい!と税金だけでなく「そもそもお ...